陽だまりにゃんこです。
ポケモンGOでは7月からのEXレイドバトルはデオキシス(スピードフォルム)に変更されます。
先日の記事でディスっておきながら何ですが、一応デオキシス(スピードフォルム)の対策パーティを記しておこうと思います。
デオキシス(スピードフォルム)自体は自前で使うにはイマイチですが、プレミアムレイドパスが買えない無課金・微課金者にとっては、EXレイドも貴重な有用アイテム収集源です。
しっかり対策をして、確実に倒したいところ。
ここでは、初心者・中級者向けにデオキシス対策パーティを考えていきます。
◆デオキシスEXレイド対策ポケモン
レイドバトルは相手のHPがポケモンによらず固定のようなので、デオキシスのように「本来HPは低いが、それ以外の種族値はまずまず高い」ポケモンは思ったより手ごわく感じるかもしれません。
とはいえ、強力な技もなく、めちゃくちゃ固いわけでもないので、3人でも討伐は十分可能です。
デオキシス(スピードフォルム)はエスパー単タイプなので、弱点は、
- あく
- むし
- ゴースト
の3種類。比較的強力なポケモンが揃えにくい属性たちです。
主な対策ポケモンとしては、以下のとおり。
- ゲンガー(シャドーボール)
- ギラティナオリジン(シャドーボール)
- バンギラス(かみくだく)
- マニューラ(イカサマ)
- ジュペッタ(シャドーボール)
- ミュウツー(シャドーボール)
- アブソル(あくのはどう)
- カイロス(シザークロス)
- ムウマージ(シャドーボール)
- メガヤンマ(むしのさざめき)
- ヘルガー(イカサマ)
- ハッサム(シザークロス)
- ドンカラス(あくのはどう)
赤字のポケモンたちでパーティを構成すれば3人でも倒せる可能性は十分あるでしょう。4人以上いればそれ以外の対策ポケモンでも十分です。
大親友で天候ブーストがかかった超ガチ勢のトレーナー二人が挑めば2人でも行ける可能性はなくはないのかもしれませんが、ゴースト技の天候ブーストは「霧」ですからね。(ちなみに自分はまだ「霧」を見たことはありません)
では実際のパーティ編成を考えていきましょう。
(以下、個体値は全部10、天候ブーストなしの前提。Gamewithさんとポケマピさんのレイドシミュレータでシミュレートしてみました。)
◆デオキシス(スピードフォルム)3人討伐対策パーティ例
- ゲンガー(LV30 たたりめ・シャドーボール)
- ゲンガー(LV30 たたりめ・シャドーボール)
- ギラティナオリジン(LV30 シャドークロー・シャドーボール)
- ギラティナオリジン(LV30 シャドークロー・シャドーボール)
- マニューラ(LV30 だましうち・イカサマ)
- バンギラス(LV30 かみつく・かみくだく)
できるだけゲンガー・ギラティナオリジン・マニューラといった火力重視のほうが望ましいですが、1体くらいなら少々火力の落ちるバンギラスを入れても大丈夫だと思います。
ほかのトレーナーさんがみんな明らかにレベルが低いとかだったら火力重視でジュペッタなんかを入れてもいいと思います。
また、マニューラ・バンギラスといったあくポケモンは、デオキシスのエスパー技を倍率0.39倍で受けられるので、かなり場持ちがいいです。
回復アイテムがない場合は優先的に入れてもいいかもしれません。
ということで、デオキシス(スピードフォルム)の対策パーティ例を考えてみました。
ではでは。