陽だまりにゃんこです。
ポケモンGOでは2月26日~3月3日まで、伝説レイド出現ポケモンが「アーマードミュウツー」に変更になります。
アーマードミュウツーはハイパーリーグで輝くポケモン。
現在GOバトルリーグはハイパーリーグからマスターリーグに変更されましたが、いずれまた来るハイパーリーグに備えてガッツリ捕獲しておいて損はありません。
ということで、初心者・中級者向けにアーマードミュウツーのレイド対策を見ていきましょう。
◆アーマードミュウツーレイド対策ポケモン
アーマードミュウツーは耐久力の高いポケモンなので、よほどのガチ勢でない限りトレーナー4人は必須とみるべきでしょう。5・6人だとだいぶ余裕が出てくると思います。
アーマードミュウツーはエスパー単タイプなので、弱点は、
- あく
- むし
- ゴースト
の3種類。比較的強力なポケモンが揃えにくい属性たちです。
主な対策ポケモンとしては、以下のとおり。
- ギラティナオリジン(シャドーボール)
- シャンデラ(シャドーボール)
- ダークライ(シャドーボール)
- ゲンガー(シャドーボール)
- バンギラス(かみくだく)
- マニューラ(イカサマ)
- ミュウツー(シャドーボール)
- ジュペッタ(シャドーボール)
- アブソル(あくのはどう)
- カイロス(シザークロス)
- ヘルガー(イカサマ)
- ハッサム(シザークロス)
- ドンカラス(あくのはどう)
基本的には赤字にしたポケモンたちは火力・耐久力ともに優秀なので優先的に入れていくといいと思います。
やはりゴーストポケモン最強火力のシャンデラやゲンガーはできるだけ入れられるなら入れたいところですが、耐久力の低さから場持ちは良くありません。
また、バンギラスやマニューラもエスパーレイド対策としておなじみですが、今回アーマードミュウツーは通常技でアイアンテール、ゲージ技でじしん・いわおとし・ばくれつパンチを使ってくる可能性があるため、弱点を突かれる可能性があります。
特にばくれつパンチは2体とも2重弱点なので、2ゲージ技でありながら1撃でやられてしまう可能性もあります。
ダークライもばくれつパンチが来た場合にすぐ始末されてしまうでしょう。
そういう意味では、ギラティナオリジンは無難な選択肢です。
3人討伐を目指さない限りは、耐久力も兼ね備えたギラティナオリジン中心のパーティが安定するでしょう。
シャドークロー・シャドーボールのギラティナなら、とにかく入れられるだけ入れても構いません。
また、限定技ではありますが、シャドーボールを覚えたミュウツーを持っている人は、こちらも安定するので、入れておくといいでしょう。
では実際のパーティ編成を考えていきましょう。
(以下、個体値は全部10、天候ブーストなしの前提。Gamewithさんとポケマピさんのレイドシミュレータでシミュレートしてみました。)
◆アーマードミュウツー4人討伐対策パーティ例
- ギラティナオリジン(LV30 シャドークロー・シャドーボール)
- ギラティナオリジン(LV30 シャドークロー・シャドーボール)
- ダークライ(LV30 バークアウト・シャドーボール)
- ゲンガー(LV30 シャドークロー・シャドーボール)
- バンギラス(LV30 かみつく・かみくだく)
- マニューラ(LV30 だましうち・イカサマ)
ゲンガーはみらいよちさえ来なければ、なんとか2ゲージ技は1回は耐えてくれます。シャドーボールは1回は打てるでしょう。
比較的最近始めた方であれば、
- ゲンガー(LV25 シャドークロー・シャドーボール)
- ハッサム(LV25 むしくい・シザークロス)
- バンギラス(LV25 かみつく・かみくだく)
- マニューラ(LV25 だましうち・イカサマ)
- ダークライ(LV25 バークアウト・シャドーボール)
- ダークライ(LV25 バークアウト・シャドーボール)
といったパーティも考えられます。4人討伐は厳しきなるかもしれませんが…
ということでアーマードミューツー対策を考えてみました。
アーマードミューツーはハイパーリーグで輝くというだけでなく、通常のミュウツーのアメと共通なので、通常のミュウツー強化のためにもアメは集めといたほうがいいと思います。通常ミュウツーはマスターリーグでも活躍できますし。
ではでは。