(2019年10月18日、ダークライが想像以上に強化されてたので修正)
陽だまりにゃんこです。
ポケモンGOでは10月18日から11月2日まで、伝説レイドでダークライが出現することが発表になりました。
幻ポケモンなのでスペシャルリサーチでの実装なのではないかとの予想もありましたが、大量捕獲による厳選も可能な伝説レイドでの実装になりました。
ダークライは非常に高い攻撃力を持ったあくタイプのポケモンであり、ガチる価値は十分あります。
ということで、初心者・中級者向けにダークライのレイド対策を見ていきましょう。
◆ダークライレイド対策ポケモン
ダークライは火力は高いものの、耐久力はやや低めのポケモンです。
…と思いきや、HP22500にパワーアップしての実装となったため、相当シビアな耐久力をもっています。
サイコブレイク・ミュウツーの時と同じですね。かなり倒しにくくなっています。
しっかりレベル30まで強化済みの対策ポケモンを揃えても、4人討伐はかなり厳しいです。
相当なガチ勢のみで挑まない限り、5人を最低ライン、できれば6~8人いたほうがいいと思います。
初心者多めだったり、対策ポケモンをしっかり準備していないと、8人がかりでも倒せないようです。
ダークライはあく単タイプなので、弱点は、
- かくとう
- フェアリー
- むし
の3種類。
ダークライが放ってくる技の属性としては、
- あく
- ゴースト
- かくとう
の3種類。
ゴースト技を持っているため、エスパータイプを持っているサーナイトは等倍になってしまうのがやや痛いところ。
みんな大好きカイリキーが使えます。あく技に耐性があり、火力も一番出るかくとうポケモンを並べておけば間違いありません。
主な対策ポケモンとしては、以下のとおり。
- カイリキー(カウンター・ばくれつパンチ/インファイト)
- バシャーモ(カウンター・きあいだま)
- キノガッサ(カウンター・ばくれつパンチ)
- ルカリオ(カウンター・インファイト)
- ハリテヤマ(カウンター・ばくれつパンチ)
- トゲキッス(あまえる・マジカルシャイン)
素直に普段育てているかくとうタイプをぶつけていけばOKです。
全滅対策として、持っていればトゲキッスを入れてみるのもいいでしょう。この中では一番耐久力があります。
が、これはあくまで人数に余裕がある時だけです。正直相手の強さを考えると、火力優先でないと倒せない可能性があるので、迷ったらかくとうポケモン中心の編成にしましょう。
ハリテヤマあたりもこの中では耐久力が高いので入れてもいいかと思います。
では実際のパーティ編成を考えていきましょう。
(以下、個体値は全部10、天候ブーストなしの前提。Gamewithさんとポケマピさんのレイドシミュレータでシミュレートしてみました。)
◆ダークライ3人討伐対策パーティ例
- カイリキー(LV30 カウンター・ばくれつパンチ)
- カイリキー(LV30 カウンター・ばくれつパンチ)
- カイリキー(LV30 カウンター・インファイト)
- バシャーモ(LV30 カウンター・きあいだま)
- ハリテヤマ(LV30 カウンター・ばくれつパンチ)
- キノガッサ(LV30 カウンター・ばくれつパンチ)
安定のかくとうパーティです。
このレベルで5人集まれば、 行けるレベルでしょう。
まだ始めたばかりであまりカイリキーを持っていない人も、星3レイドでカイリキーが出ているので、ここで調達して挑むといいと思います。
ということでダークライ対策を考えてみました。
かなり手ごわいですが、あくタイプで最強の火力を持っていポケモンなので、ぜひとも大量にゲットしたいところです。
ではでは。
関連記事です。
ダークライのおすすめ記事です。
hidamarineco1225.hatenablog.com